カッパ号をドロップハンドル化せよ、、、天から声が聞きえてきました。
今やってるショートブルホーン仕様のカッパ号が大好きなのですが、その愛してやまないカッパ号をドロップハンドルでも乗ってみたいと、かねてから思っていました。
もともとこのブログ、ブルホーン化だのドロップ化だの、特にリタノフではハンドルを改造してばかりしてきました。 ドロップ化についてはリタノフで3回やりました。 特に珍しい事ではなく、むしろ癖になってるほど。。
つまり、改造して試してみたいだけでして、短期間楽しんだら再び元に戻すという一時的な遊びです。 よって、有る物を有効に使ってっ極力無駄を出さずにいきたいと思います。 有り合わせ感たっぷりに、品々の準備を始めたいと思います。
ツバメ号から外したカーボンハンドルです。 クロモリフレームに似合わない気もしますが、まぁいいやw
コラム径:28.6mm(1-1/8インチ)、クランプ径:31.8mmで、共にオーバーサイズで、100mmのステムです。
コラム部へのステム装着位置はニワトリ号とほぼ同じですが、ここで用意できたステムは10mm短い物。 そういえば、ニワトリ号のフレームセットに同梱されてた110mmのステムは、使わないだろうからとヤフオクで売ってしまいました。 売らなきゃよかったねぃ。。
マイクロシフト・アルシスのデュアルコントロールレバー。 シマノのSTI(2本レバー)と違って、ブレーキレバーが独立した3本レバーです。
このレバーでカッパ号の66系アルテグラの変速機(FD,RDを操作したいと思います。 ニワトリ号ではその逆で、互換性を知りたくて意図的に違うコンポで組み合わせています。 何事も実験です。(^^)
ツバメ号で散々使ってきたので、ブラケットカバーだけは交換とします。 このアルシスはプロトタイプらしく他では見たことがありませんが、見た目から推測して現行のグランコンペに値するかと思います。 そのグランコンペにしても、サイクルモードでしか見たことがないので、いつまで売ってることやら。 いつ無くなるか分からないので、ブラケットカバーは2組買ってあります(苦笑)
ケーブルは新品です。 インナーケーブルは消耗品ですし、アウターは長さの都合があるので使いまわしとはいきません。
バーテープは本当は白か黄色を購入したかったのですが、ずっと手元にあった黒を使用します。 せっかくの機会。 いま使わないと、今後も使わなさそうです。 デッドストックは、品物ばかりでなく保管する場所も無駄ですネ。
ダウンチューブのネジ穴に、アウター受けを装着してハンドル側でシフト操作するか、Wレバー(台座)を装着するか。 どちらかを選ぶことができます。
クロモリフレームだけの装備かどうかは不明ですが、カーボンやアルミのフレームでは、私は見たことがありません。 Wレバーが使用できるフレームであれば台座を変えるだけの事。 私にはこの可否が重要な課題で、これもカッパ号の購入に至った理由のひとつです。
あとは、潤滑系のケミカル(グリスやチタンスプレー等)や工具を揃えて準備完了です。 ハンドル設置は何度もやってるからいいとして、何度やってもうまくいかないバーテープ巻きだけが心配ですねぇ。(^^;