今さらですが、フロントバッグデビューです。 荷物を沢山搭載できるランドナーに見た目だけは似てますが、ロードバイクには荷物がほとんど載りません。 普段はリュックを使ってますが、慣れた200kmであっても終盤にはリュックがズッシリときます。
そこでバッグを搭載したいと思ったわけですが、自転車の後ろはスッキリとさせたいので、バッグは前に付けたいと思います。 キャリアは装着できないので、ぶら下げるだけのタイプとしてモンベル製のバッグ。 これを使っているローディーは多いかと思います。
ロングライド用のチネラーはケーブルの付け直しが必要なため、とりあえず今回は、カッパ号に装着してみました。
9月14日(土) 冒頭の写真は横浜のベイクォータ近くにある高島水際線公園(たかしますいさいせんこうえん)で、最近気に入ってる場所です(年初にも来ました)。 水際で少しくつろいでたら、対岸で結婚式をやっており、沢山の風船が空に飛ばされてました。
本日は200kmライドでなく適度な長距離のつもり。 手始めに、鎌倉へと向かいました。
鎌倉手前の公田(くでん)。 カメキチ君、本日も元気に泳いでいました。(^^) 鯉もいっぱいいました。
例によって記事アップが遅く、今回も1週間以上の前の事を書いているわけですが、この2日後の9月16日に大型台風がありまして、この1週間後の21日に訪れたらカメキチ君が居ない。 ぎょえぇぇ!
これが最後の姿とならなきゃいいんですが。 ま、河川増水しても溺れたり打ち上げられる心配はないんですけど、カメはひっくりかえると簡単には起きれないとか。 カメキチくーん。。。
鎌倉を経てR134を、いつもでしたら西へ曲がるところですが、本日は東へ。
ものすごく久しぶりに、Cafeもうひとつの風景へとコーヒーを飲みに寄りました。 私が好きなm.シダータのバッグが置いてありました。 ロングライドをしないカッパ号なので今日は葉山で折り返すつもりでしたが、お店を出てから山のほうへ、行き先は湘南国際村としました。
坂が好きなサイクリストが集まる場所で有名ですし、こうしてサイクリストが続けて下山してきます。 坂が苦手な私には無縁かな、ハハハ。
街乗り用のカッパ号だし、たとえチネラーでも坂は攻めません。 とりあえず見てくるだけね(やる気なし)
9%の坂をチンタラ登りまして、さほど進んでないあたりのトンネル手前。 柵の向こうに馬がいました。 何だろう?と思って自転車を止めて外から眺めていたら、係のおねぇさんが「よかったらどうぞ」って中に入れてくれました。
案内を見ると「動物介在教育・乗馬療法」とあり、主に子供達の体験学習を目的としている様です。 聞けば、一般の人が趣味として会費(=餌代として半年で1万円)を支払って楽しむ仕組みもあるそうです。 4頭の馬はみんな筋肉質でした。 走ったら速そう。
馬のところで休んだ後は、喉がかわいたのでトンネルの先にあるファミマへ行きました。 ファミマの信号から少し登ると海が見えます。 絶景ではありませんが、山間から見える街とその先の海が良い感じでした。 雲がなかったら、日が沈むところまで見えそうですね。
自転車で登っていく人たちには、まだこの先の道がある様です。 私は大して走っていませんがここで登坂終了、このまま下山しちゃいます。(^^)
江の島の夕日
でも撮ろうかと思ってましたが、逗子海岸に出た時点で完全に太陽が落ちていました。 夕空の江の島を撮れたという点では、目的は達成でしょうか。
いえいえ、私は江の島を見たいのではなく、江の島に行きたいのです(いつの間にか目的が変わってるし)。
欲は膨らみ「来週は七里ガ浜から日没の江の島を撮る」という目標も増やしつつ、江の島へと走りました。 どんだけ江の島に拘ってるんだろう?
最後の最後に、七里ガ浜からの夜の江の島。 今度は三脚持参かな、バッグもあるし(うしし)
本日の走行距離: 170.1km
今回から使い始めたフロントバッグは、すごく良かったです。 横方向に円筒状に形成されたバッグに手前方向に開く構造は、走行中に開いたまま使用できて、ライドがとても楽になります。 太鼓判を押すくらい良かったです。
ただし、ぶら下げただけの固定方法は特定の場所にチカラがかかり揺れが加わるため、遠からずバッグが壊れます。 これを何らかの方法で固定をしたいと思います。 その後、金具を自作し次の回(21日)に使用しましたが、まだまだ研究が必要。 いずれレポをしたいと思います。
コメント
私もそのバックを狙っているんですよ。この間、600kmでウエストポーチで痛かったので、ただ、ライトの位置を研究しないと
☆ kaol_suppleさん
600kmでウェストポーチでは辛そうですね。 てか、600kmって、、、(汗)
このバッグがすごく良いっていう話は本文中に書きましたが、本当に気に入ってしまって、使い方をすごく気にしているところです。 壊れる事なく使いやすい方向で。
現在は金具を自作して試行中で、そろそろレポをしたいと思っています。
(次スレッドの最後の写真にチラリと写ってますw)