今日は汗だくでした。 夏かと勘違いするほど暑かったです。
明日も暑いらいしですが、こんな暑い日ははそろそろ終わり。 個人的には毎日37度の猛暑でいいんですけどね。
こんな江の島のサンセット。 今日は夕日が雲に隠れて見えませんでしたが、それでも、随所でこれを見てる人が多かった。
台風25号で旅は中止で残念な思いでしたが、この江の島を見れたし、まぁそれもいいかな〜
表題のとおり毎週、横浜へ向けて走っています。 毎日乗ってる方には到底及びませんが、休日ライダーなりに6月中旬から毎週欠かすことなく半年間、自宅(江戸川区)から横浜までの45~50kmを踏破しました。
自転車でひた走る方々を勝手に格付けしますと、通勤や通学で風雨を切って毎日乗ってる方を「松」。 雨でも乗ると宣言して毎週決まった日に乗る方を「竹」。 宣言せずとも毎週決まった日に乗る方を「梅」。 信念とまではいいませんが、それなりに目的が明確な方々かと。
私の場合は、土日祝のどっか都合いい日を選んで乗り、事前に宣言をせずうまくいった場合のみ、その出来上がりをもっともらしく報告すると。 こんなの、格付けに属しませんがな。。スマン。m(_ _)m
まぁ、そんな程度ではありますが、それでも28週間続けた自分を少しだけ褒めたいです。
ブログ自体をずっとサボっていましたので、10月以降の走行記録を含め、横浜28週連続踏破をレポいたします。
2月7日から降り始めた雪は翌朝にかけて都心部で27cmの積雪。 それは1969年(30cm)以来、45年ぶりの大雪だそうです。 その翌週も14日から15日にかけての大雪でした。
せっかくの土日もこの路面状態では、自転車どころか歩いて出かけるのさえ困難です。 2週続けて出れないこのタイミング。 6日(金)夜、メインのノートPC(Win7)が故障。 Boot関連のファイルが壊れたものと想定されますが、USB接続のHDDケースを購入してデータを救出(ホッ・・)、偶然に同時期に納入された新PC(Win8.1)のセットアップと同時進行、さらに他のPCの整備やら諸々。
悪天候での屋内作業とは、アンラッキーな事も2つ重なれば損をした感がないどころか、得をした気にさえなったほどでした。 むしろ、データ救出に成功した事に、大きな喜びを感じてるくらいでした。
そこで。 2月半ばにもなって、今回のお話は1月の走行記録です。 救出された大事なデータの中には、1月の走行記録も含まれていたので、もともと取り掛かるのが遅かったのがさらに遅くなりました。 と言ってみましたが、PCの故障なんて、遅れた原因の数%でしかありませんけどね。
前月の2013年12月は225kmという不甲斐ない結果、体重が微増だったので1月はちょっと頑張りました。
土曜の仕事が多く4回の走行のうち3回が日曜となりました。 日曜に疲労をためると月曜以降の仕事に影響するので距離は抑え気味となりましたが、4回で約500km。 前スレッドで触れた2回を含めてレポしたいと思います。(^^)
二十四節気の第23が小寒で、第24が大寒。 小寒~大寒~立春の30日間は寒の内(=寒・寒中)と言われ、大寒は1年でもっとも寒い時期を表しています。
寒の内の真っ只中の1月12日。 寒さにめっぽう弱い私は、カッパ号で小田原の先のR135湯河原まで行って足湯につかり、輪行して帰るつもりでした。
R134からR1へ入る大磯で、何気なく、いつもより2つ手前の信号で大磯港のほうへ曲がると、西湘バイパスの桁下から見える大磯北浜海岸に見慣れないものが置かれていました。 気になって自転車を止めて砂浜へ歩くと、、なに?なに?
おおお! お焚き上げですかぃ。 点火18時って書いてあるし。
大きく円錐状に組まれた藁にダルマが乗せられており、これがいくつも海岸に並んでました。(たぶん9基)
小田原まで200kmという恒常化したレポばかりでは飽きるので、先月(11月)から走行まとめ記事として始めてみました。 そのおかげで12月からは整備・改造をした記録をアップできるようになりました。
新しいサドルから始まり、調子こいてドロップハンドル化したのをすぐに元に戻したりと、カッパ号三昧。 ついでに、ママチャリの後輪着脱。
寒さに立ち向かわなかったお陰で風邪もひかなかった12月。 月間の走行距離はニワトリ号はゼロ(汗) カッパ号は2度も乗ってるわりに225km。 あとはクロスバイクでちょこちょこと。。 それでも楽しかった12月のゆるい走行を、まとめレポいたします。